ABOUT

- Petit germe 発芽玄米のパンと発酵菓子
- プティジェルム 発芽玄米のパンと発酵ブリスボール
発芽げんまいの発酵お菓子 プティジェルム のページにお越しくださり、ありがとうございます。 心もからだも元気になりますようにと、こだわりを詰め込んだお菓子 店主が ひとつひとつ心を込めて おつくりしています。 ・すべてのお菓子に 無農薬玄米のピュレ を入れました ・お菓子の素材には、発芽玄米甘麹、塩レモンなどの、発酵食品を使っています ・小麦不使用 ・乳製品不使用 ・大豆不使用 ・農薬を使っていない素材をできるだけ使用 ・精製されていない素材を厳選 ・放射能の検出されていない素材を選んでいます ・白砂糖は使わず、100%種子島で生産されたサトウキビを使い、ミネラルを残して昔ながらの方法で作られた洗双糖を使用 ・油脂は、美味しさを損なわない範囲内で、できる限り少なく使用 ・添加物は使用しません ・水は、不純物を取り除いたRO水を使用 ・当工房では電子レンジは使いません ●お味は、妥協しておりません ~~~~~~ 厳選素材 ~~~~~~ ●玄米(すべての玄米は、当店で発芽状態になるまで浸水させたものを、ピュレにしたり、米麹を入れて発酵させて使っています) ・赤木ファームさんの朝日米 岡山県産。人工交配されていない在来種の朝日米。農薬不使用。草花と自然の力を借りた有機肥料で、丁寧に作られている玄米です。 ・Wandy Farmさんの自然栽培玄米 富士のふもと裾野で、オーガニックファームを営むオーストラリア人のフィルさんにの手により、農薬、化学肥料不使用で自然の力を生かして作られた玄米です。 ●米粉 ・北海道産ゆきひかり米は、昭和59年に北海道で栽培されていた昔のお米の品種です。当店では農薬不使用の特別栽培米の米粉を使用しています。 ●洗双糖 ・鹿児島県種子島で、種子島産のサトウキビから作った砂糖です。精製度が低いので、上白糖では除かれるミネラル(カルシウム・マグネシウム・カリウム)が含まれています。 ●オーガニックローカカオニブ ペルーで有機栽培されたカカオ豆を洗浄・殺菌し、45℃で乾燥し砕いたものです。 マイルドな苦みと豊かな香りで有名なクリオロ種のカカオを使用しています。 ●オーガニック認証デボラ湖塩 数億年前の大陸変動の時代から現在のデボラ湖になったのが約500万年前と言われています。当時の海水はミネラル分と共に粘土状となって土中に蓄積され、海洋汚染無縁の時代の海水が、オーストラリア大陸奥地のデボラ湖に濃縮されました。デボラ湖はいまだ人里離れた秘境の地にあり、環境ホルモン問題も全くない安心・安全な塩といわれています。収穫した天日塩を、ユーカリの葉の破片などを洗い流すだけで製品にした、自然のままの天日塩です。 ●青いお花、バタフライピーとキヌア 裾野の無農薬ファーム、ボスカスの、しおりさんの手により、農薬不使用で丁寧に育てられているバタフライピーとキヌアを使用しています。お菓子の青色の部分は、この花を入れて爽やかな青色に染めました。 キヌアは栄養バランスのすぐれたスーパーフードです。 ●平飼い卵 ワンディファームの無農薬野菜を食べて育てられている、フィルさんの鶏の卵を使用しています。 そのほか、有機オートミール、有機ローココナッツオイルなどの厳選した素材を使っています。 ● Profile ・短大卒業後、東京の715(セブンクオーター)などで天然酵母やハード系のパン製造 ・天然酵母パンに合うおかずをつくれるようになりたくて、東京のフレンチレストランで修行 ・フランスのパンやお菓子、食べ物が好きすぎて、フランスの現地レストランで1年間スタジエをする Restaurant Gill (レストラン・ジル★★) Auberge des cimes(オーベルジュ デ シーム★★★) ・帰国後、京都のフレンチレストラン フィリップ・オブロン祇園(Philippe Aubron Chef) ク―ランデルブ (Stephan Pantel Chef) で、フランスチーズのサービスに従事 ~出産を機に静岡に~ ・偏食で、小麦や乳製品を食べない発達が凸凹だった子供の子育てをしながら 、カフェ ベルエキップ・ベジタブルで、ベジタブルカフェのスイーツを開発・製造 ・子供が原因のはっきりしない病気になる。薬にアレルギーがあったことと、感覚過敏で入院ができなかったことから、食事と自然療法で、家での療養生活を始める。2年後には完治。その後は、風邪も滅多にひかなくなり、ひいてもすぐに治るようになった。 ・アマゾンにて、感覚過敏の酷かった子供の、子育て記を執筆(Kindle本) 「ぼく、なんにもわるくない 怒ってばっかりっていわないで: 抱っこが嫌いな赤ちゃんのお話」 著・しろつち まき